適性はあるの?

ここでは、実際に行う業務からパーソナルトレーナーに求められる適性について解説しています。

パーソナルトレーナーに必要なこと

パーソナルトレーナーとは、クライアントに対しマンツーマンで指導を行う人のことを言います。スポーツ選手だけでなく、体力づくりや健康維持など一般の人も対象に、目標を達成するために個別サポートをする仕事です。

多くの場合、パーソナルトレーナーは、はじめにクライアントが何を目標とするかを把握し、それに合わせたトレーニングプログラムを作成します。それにはダイエットや競技パフォーマンス向上、加圧トレーニングなど専門知識やスキルが必要です。

また、トレーニング指導だけでなく、クライアントの目標に向けて食事指導も行います。ダイエットを目標としている人と筋肉増強を目標にしている人では、指導内容も全く異なりますから、栄養に関する知識も持っていなければなりません。

さらに、クライアントに対するメンタルケアを行うことも、パーソナルトレーナーの仕事の一つです。辛い食事制限をどう乗り越えるのか、成果のなかなか出ないトレーニングを継続させるためのモチベーション維持も必要でしょう。

このようにパーソナルトレーナーには、身体を鍛えるためのトレーニング科学以外にも、運動生理学や機能解剖学、栄養学、心理学といった専門知識も必要とされます。つねに最新の情報を取り入れながら、自らスキルアップしていくことも重要となるでしょう。

どういう人が向いているのか

パーソナルトレーナーはあらゆる専門知識・スキルを駆使して、クライアントの目標達成に寄与しなければなりません。そのために、求められる主な条件をまとめてみました。参考にしてみてください。

トレーニング好きだけで終わらない

よく「トレーニングするのが好きだからパーソナルトレーナーになりたい」という話を聞きます。もちろんそれは大切な要素の一つですが、それだけでは優秀なトレーナーになることは難しいでしょう。クライアントにとって最適なトレーニング方法を指導することが仕事だからです。

最近では、パーソナルトレーナーがサポートするファスティングダイエットも流行ってきています。
トレーニング指導だけでなくファスティングの知識もつけて、失敗しないためのファスティングダイエットの指導者としての活躍もぜひ目指してみてください。

コミュニケーション力がある

マンツーマンで指導を行うため人と接することが好きであることと、誰に対しても明るく適切にコミュニケーションできることが求められます。トレーナーとして上から目線でアドバイスするのではなく、クライントの身体や精神状態まで気を配り、誘導できる力も必要です。

向上心をもって常に学習できる

パーソナルトレーナーに必要な知識は膨大な量になり、例えばトレーニング理論だけ取り上げてみても、毎年新しいものが生まれています。向上心をもって、自分自身の知識・スキルを磨き続けていく覚悟が求められます。