九州・沖縄

沖縄イメージ画像

九州(福岡)・沖縄エリアで、パーソナルトレーナーを目指せる専門学校・スクールの現状を調査。受講期間や目指せる資格をはじめ、カリキュラムや就職サポートの特徴などを紹介しています。

※掲載している就職率・資格取得率は2019年2月時点で公式HPから確認できる情報を元に作成しています。

九州(福岡)・沖縄(那覇)エリアで
パーソナルトレーナー向け資格を目指せる専門学校・スクール2選

九州・沖縄でパーソナルトレーナーを目指せる学校は、福岡や那覇にある「2年制」の専門学校ほか、最短「6ヶ月」で卒業できる養成スクールがあります。目指せる資格はカリキュラムによって違いますが、業界で信頼性が高い「NESTA-PFT」「NSCA-CPT」(※)などが取得できれば、卒業後の進路選択肢も広がるでしょう。ここでは主な専門学校・養成スクールの「学習期間」と「目指せる資格」をまとめていますので、参考にしてください。
学校名をクリックすると、公式サイトにリンクします

学校名 学習期間 目指せる資格
福岡リゾート&スポーツ専門学校 2年 JATI認定トレーニング指導者
健康運動実践指導者 など
ヒューマンアカデミー那覇校 2年 NSCA-CPT
NSCA-CSCS など

(※)NESTA-PFT…全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定パーソナルフィットネストレーナー
(※)NSCA-CPT…全米日本ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー
いずれもフィットネスの本場・アメリカの資格認定団体が発行しており、日本をはじめ、国際的に認められている。業界屈指の信頼性と認知度を誇り、パーソナルトレーナーとしての採用条件に、この資格保持が必須条件となるクラブも多い。

九州(福岡)・沖縄(那覇)エリアで
パーソナルトレーナー向け資格を目指せる専門学校・スクールの現状

九州・沖縄エリアでは、福岡と那覇にパーソナルトレーナーを目指せる専門学校やスクールが集中しています。じっくり基礎と実践を学ぶには専門学校もよいですが、基本的に1年以上の時間と、100万円以上の費用がかかってしまうのが難点です。

短期間でパーソナルトレーナーになるためには、最短6ヶ月で卒業できる養成スクールがおすすめ。しかし、中にはジム運営会社が、自らのスタッフ教育を兼ねて、独特のノウハウを提供しているような場合もあるので、注意が必要です。どのジムでも通用するようなパーソナルトレーナーを目指すのであれば、資格対策にも対応した、質の高いカリキュラムを提供しているスクールを選ぶようにしましょう。

ここでは専門学校・養成スクールを詳しく解説していますので、参考にしてください。

福岡リゾート&スポーツ専門学校

平成7年に設立された、スポーツインストラクターやスポーツトレーナー、保育士、幼稚園教諭などを養成する三幸学園系列の専門学校です。ウエイトトレーニング器具から最新のトレーニングマシンまで揃い、就職決定率97.2%を誇ります。

福岡リゾート&スポーツ専門学校公式サイト

受講期間 2年
目指せる資格 健康運動実践指導者
ストレッチングトレーナーパートナー など
就職サポートの特徴 毎年多数の求人があるのは、スポーツ業界との強いコネクションがあるから。スポーツ業界に卒業生がたくさんいるのも魅力です。

公式サイトを
詳しく見る

ヒューマンアカデミー那覇校

産学官協同の最先端教育を実施するヒューマンアカデミーの那覇校です。ゲームやミュージック、スポーツなど多彩な専攻がありますが、スポーツトレーナー専攻では国際的なスポーツライセンスNSCA-CPTなど9つの資格取得を目指し、国内外で活躍するトレーナーを育成します。

ヒューマンアカデミー那覇校公式サイト

受講期間 2年
目指せる資格 健康運動実践指導者
ストレッチングトレーナーパートナー など
就職サポートの特徴 スポーツトレーナーをはじめ、様々なプロスポーツシーンで活躍している卒業生がたくさん。プロチームや企業・団体での現場実習も行っています。

公式サイトを
詳しく見る

最短距離でパーソナルトレーナーになるための学校選びとは

即戦力としての活躍を目指す方にとって、学校選びにおける重要なポイントのひとつが、専門知識・スキルを身につけるための「学習期間」。そして、卒業するまでに就職で有利に働く「資格」を取得できるか、という点です。

例えばパーソナルトレーナー業界において国際的に認められており、信頼性が高い資格としては、フィットネスの本場・アメリカの資格認定団体が発行している「NESTA-PFT」「NSCA-CPT」が挙げられます。より効率的にパーソナルトレーナー向けの知識・スキルを習得でき、かつ就職に強い資格取得をサポートしている学校であれば、プロになる夢を最短距離で実現できる可能性が高まるのです。

ここもチェック!九州・沖縄エリアその他のスクール

九州総合スポーツカレッジ

九州総合スポーツカレッジは、大分県宇佐市にある専門学校です。多彩なスポーツチームと連携し、プロのアスリートや実業団の専属トレーナーになることまで視野に入れたカリキュラムが組まれています。筋力・持久力のトレーニング指導はもちろん、ケガをさせないための対策や体調管理も学べるのが魅力。トレーナーとしてどんな要望にも応えられる基礎力・応用力が磨けます。

受講期間 2年
目指せる資格
  • 健康運動実践指導者
  • トレーニング指導者JATIなど
就職サポートの特徴 担当スタッフが生徒1人ひとりを進路指導から面接までフォローしています。就職に関するセミナーの情報を提供し、専門講師による説明会や講座なども随時開催。インターンシップといった、各業界の「仕事」を肌で感じられる機会も用意されています。卒業後に期限付きで雇用された場合でも、契約終了後に九州総合スポーツカレッジからのサポートが受けられるので安心です。

九州医療スポーツ専門学校

医療や福祉、スポーツで地域医療を支えられる人材育成を目標に掲げている九州医療スポーツ専門学校。医療とスポーツに関するさまざまな知識が身につけられ、資格取得に向けた細やかな指導が受けられます。アスレティックリハビリテーション・スポーツトレーナー学科は夜間部のため、授業は18時20分から21時30分まで。他の学科との併学や仕事をしながらの通学も可能です。

受講期間 2年(夜間)
目指せる資格
  • 日本体育協会公認アスレティックトレーナー
  • ジュニアスポーツ指導員
  • 健康運動実践指導者
  • スポーツプログラマー
  • スポーツリーダーなど
就職サポートの特徴 キャリアサポートセンターを設置して、生徒の就職活動をサポートしています。年に2階は合同企業説明会を開催し、進路の相談も随時対応。スクールカウンセラーが在籍しているため、不安になった時の心理的なサポートも万全です。また、独自の有料セミナーを企画し、就職に向けて各生徒が興味のある分野をより深く究めていける体制を整えています。

SOLA沖縄保健医療工学院

科学的根拠や経験に基づいたトレーニングを活かし、健康的な体づくりをするための指導方法を学べます。主なカリキュラムは、ウエイトトレーニング・エアロビクスダンス・スポーツ栄養学など。業界の最前線で活躍しているプロが講師として在籍しているので、パーソナルトレーナーやフィットネスインストラクターに欠かせない資格取得に関する対策も万全です。

受講期間 2年
目指せる資格
  • NSCA認定パーソナルトレーナー
  • 健康運動実践指導者
  • JATI認定トレーニング指導者など
就職サポートの特徴 就職内定者数を1人でも多く増やすため、SOLA沖縄保健医療工学院では1年次から就職意識を高めるアプローチを行っています。合同説明会や企業訪問は可能な限りセッティングし、生徒の意欲と行動力を引き出しているのです。そのため、ほとんどの生徒たちが卒業後に希望していた企業へ就職できているようです。

気になる九州・沖縄エリアの求人情報

フィットネスジムの利用者が増加している昨今、トレーナーの需要は年々高まりつつあります。特に地域やエリアにかかわらず重宝されているのが女性トレーナーの存在。近年増えている女性客の中には女性トレーナーを希望する方も多く、どのフィットネスジムでも女性トレーナーの獲得に力を入れています。

一般的に女性のほうが美容への意識が強いので、ダイエットやスタイル作りを目的にフィットネスジムを利用している方からの受けもよく、現場でおおいに活躍することができるでしょう。実際、九州・沖縄エリアのトレーナー求人では女性を対象にしたものも多く、就職先の選択肢は豊富と言えます。

ただ、いくら女性でも、まったくの未経験者がフィットネスジムでトレーナーとして働くのは困難です。フィットネスジムが求めているのは即戦力になれるトレーナーなので、トレーニングの知識や技術、経験のない人を雇うことはほとんどありません。ジムによってはあえて求人を出さず、提携しているスクールの卒業生を直接雇うというところも存在するようです。

ただ、資格を持っていれば職場の研修制度を利用して経験や実績、接客スキルなどを培っていくことも可能です。研修制度がしっかりしていれば、利用客にケガをさせたりするリスクも少なくなりますので、求人を探す時は研修の有無も考慮することをおすすめします。以下では一例として、フィットネス業界専門の就職サイトからピックアップした求人を紹介します。

セントラルウェルネスクラブ

1969年に創業し、50年にわたって日本各地で様々なフィットネス事業を展開しているセントラルスポーツの系列店です。

専門的なパーソナルトレーニングや、初心者向けのサポートプログラム、スタジオでのマシントレーニングからプール指導、さらに女性向けのホットヨガやキッズ向けのスクールなど幅広いメニューを提供しており、特にスクールに関しては福岡市内でも最大級の規模となっています。

そのため、求められる人材も幅広い会員にスタジオレッスンやプールレッスンの指導を行えるフリーインストラクターであり、応募要項でもこれまでの経験や現在活動中のトレーニング施設などを記載する必要があるようです。勤務地としては、福岡駅に隣接しているソラリアプラザビルを始めとして、福岡県内や熊本県などに複数の候補があります。

基本情報

企業名 セントラルスポーツ株式会社九州地区
住所 福岡県福岡市中央区天神2-2-43ソラリアプラザ10F
HPアドレス http://www.central.co.jp/club/solaria/

求人内容

募集職種 インストラクター
仕事内容 スタジオレッスン指導、プールレッスン指導
勤務地 福岡・熊本
待遇 交通費全額支給
給与 採用基準に準じる

引用元:https://www.fitnessjob.jp/job5930/

最終閲覧日:2019年7月3日

Hot & Shape CALDO

カルドは、日本全国でフィットネススタジオやリゾート・スパなどを運営しているINSPAグループの中でも、特にホットヨガやジムトレーニングを行っているスタジオです。

全国に80カ所以上の店舗が展開されており、九州・沖縄エリアでも中洲店・天神店・大橋店などに加え、続々と新店舗のオープンも予定されています。そのため、募集されている人材は既存店や新店舗のスタッフとして活躍できるインストラクターであり、採用人数も多くなっているようです。

また、フィットネス経験者が歓迎されている他、能力や希望によって複数店舗にまたがって勤務することも可能であり、ホットヨガやスタジオ運営に関する研修制度が充実している点も特徴です。

採用にはカルド天神店などで定期的に開催されているオーディションを受けて、それに合格する必要があるため、事前に充分な準備をしてからオーディションへチャレンジするようにしてください。

基本情報

企業名 株式会社INSPA
住所 東京都港区浜松町1-30-5浜松町スクエアStudio1503
HPアドレス http://www.inspa.jp/

求人内容

募集職種 インストラクター
仕事内容 インストラクターとして、レッスン指導およびレッスン前後の準備・片付け
勤務地 福岡・熊本・宮崎・沖縄
待遇 交通費支給
給与 報酬基準4,300円(査定によって変動)

参照元:https://www.fitnessjob.jp/job5387/

最終閲覧日:2019年7月3日