東京渋谷にあるパーソナルトレーナージム「Shibuya Fitness Sharez」では、ジムとしてのサービスだけではなく、トレーナー向けの養成スクールも用意しています。どのようなスクールなのか、詳しくまとめました。
「Shibuya Fitness Sharez」のパーソナルトレーナー養成スクールでは、「多様な働き方ができる人材を輩出する」ことを目標としています。卒業後はジムに入社するだけでなく、独立開業や副業などの働き方ができるスキルが身につくカリキュラムを提供。「学業や仕事と両立させながら、パーソナルトレーナーとしての知識を身につけたい」など、個々の事情に合わせて学習できるスクールです。Sharezパーソナルトレーナー養成スクールは以下のような人などに適しています。
また、大学生が就職のための学習に利用だけでなく、社会人として他の仕事に就いている人や、既にトレーナーとしてある程度活動している人にも役立つ養成スクールです。
パーソナルトレーナーとして活動したい人だけでなく、トレーニング指導を受ける立場(トレーニー)としての知識を深めるために活用できます。
カリキュラムの内容は、座学と実技講習に分かれています。それぞれの内容を詳しく見てみましょう。
座学のカリキュラム内容は、「トレーナーの仕事とは」という前提から始まり、「解剖・生理学」「栄養学」などの専門知識を身につけ、クライアントごとに適したプログラムを提供する「プログラムデザイン」を学習します。そして、パーソナルトレーナーとして独立するために不可欠な「集客、SNSについて」学ぶという内容です。
実技では、クライアントとの「コミュニケーション」の基本から、「フォーム指導、動作アシスト」に関するトレーナーとしてのスキルなどを学びます。加えて、「シミュレーション」や「セッション」により即戦力となるような、実践的スキルを身につけるカリキュラムです。
卒業後のトレーナーとしての活動を見据え、実技講習が多く用意されているので、座学だけではない実践スキルを身につけられます。独立の際に役立つ、「いかにして顧客を集めるか」という集客ノウハウも学習可能です。卒業後はすぐにでもパーソナルトレーナーとして独立したい方に向いているでしょう。
また、スクール期間中だけでなく、卒業後もビジネスに関する相談に応じてくれるなど、サポート面にも強みを持っています。
スクールを利用する前からパーソナルトレーナーとして活動していましたが、「解剖学や生理学の知識をどのように応用したらよいのだろう…」と、自分の限界を感じていました。
Sharezスクールの講師は、マーケティング戦略に関する知識など、仕事としてのパーソナルトレーナーがどういうものかを教えてくれたと感じています。カリキュラムを通して、自分の可能性が増え、トレーナーとしての考え方や意識について学べました。
スクールに通う前からパーソナルトレーナーの資格を取るための勉強をしていましたが、「資格を取るだけでパーソナルトレーナーとしてお金をもらってもいいのか?」「独学だけでなく、スクールでプロの指導を受けなくてもいいのか?」と疑問に思っていました。
Sharezスクールを受講して、パーソナルトレーナーとはどういう仕事なのかが明確になったと感じます。それに、良い雰囲気のスクールだったので、3カ月間ずっと楽しかったです。パーソナルトレーナーに必要な知識が増え、プロとしての自信を持つことにも役立ちました!
スクールを利用する前は、骨格の違いや、トレーニング種目の選定などに関する専門知識がなくて、経験則に頼っていました。ですが、こちらのスクールを利用したことで、知らなかった知識が身につき、自信を持てるようになりました。また、人に指導に慣れることができ、実践的な技術も身についたと感じています。